【里山活動レポ】春の恵みを満喫!タケノコ掘りも楽しみました

思うがままに

こんにちは、なかちゃんです。

いつもお越しいただきありがとうございます!😄

今回は、月に一度の里山活動に参加してきたので、その様子をレポートしていきます。

帰りにはタケノコ掘りにも挑戦して、自宅で美味しくいただきました!

では、行ってみましょう!

スポンサーリンク

まずは海へ!塩作りのための海水汲み

この日は、里山に向かう前に港に立ち寄って、海水を汲みました。自宅で塩を作るためです。

ここは大阪でも最南端なので海の水はとてもキレイです。👍

天日で蒸発させて塩を取り出し、さらににがりも採取する予定。

里山活動に行くときの楽しみの一つです!

春本番の里山で活動スタート!

里山はすっかり春の装い。

木々は青々と葉を広げ、心地よい風が吹いていました。

この日の気温は18度、湿度は22%とカラッとした陽気。まさに最高のコンディションです!

今回の作業は、斜面の木を伐採して、焚き木用の束にまとめました。

新しく購入した高枝チェーンソーとハンディチェーンソーの試し切りも行いました。

チェーンソー講習をしてもらいました

参加者はたったの2名だったので、特別にチェーンソー講習をしていただきました。

・受け口と追い口の切り方

・突っ込み切りの練習

実際に木(丸太)を切りながらコツなどを教えていただけて、とても実践的!

道具の扱いに少し自信がつきました。

でも、知っているのと実際にやるのは全然違って難しいですね。

春の恵みをいただきます!🙏

里山では、珍しい花や草にも出会えます。
今回は「キンラン」という可愛い花を発見!さっそく写真に収めました。

さらに、帰り際には嬉しい収穫タイム。
シイタケとタラの芽を摘みました。

さらには、タケノコ掘りにも挑戦!

ツルハシ⛏みたいな道具で掘って収穫しますが、使い方がなかなか難しいです。

見てると簡単そうですがやってみると難しいです。

収穫したタケノコは実家で皮をむき、鍋でぬかと一緒にじっくり茹でました。


茹でたタケノコは若竹煮にしていただき、いくつかご近所さんにもおすそ分けする予定です。

まとめ

自然の中で体を動かし、美味しい恵みをいただける里山活動。

海水から塩作りという新しいチャレンジもあり、充実した一日になりました!

また次回も、自然に感謝しながら活動していきたいと思います!

それではまた!

最後までお読みくださりありがとうございました!

↓↓押してもらえると励みになります!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました