菌ちゃん農法

野菜の栽培

菌ちゃん農法 こっちでもアオムシ軍団に・・・😫

菌ちゃん農法の畑でもアブラナ科の野菜が育ってきました。キャベツが大きく育ってきていて喜んでいたのですが、ここでもアオムシの被害が発生!一匹ずつ手で取りました。これだけたくさん生まれると手が回らないので卵を産み付けられないように防虫ネットが必要です。
野菜の栽培

菌ちゃん農法の畝の南瓜

菌ちゃん農法の畝で育った南瓜がそろそろ終わりを迎えてきましたよ。この畝に植えていたのは白皮砂糖南瓜と赤皮甘栗南瓜の2種類です。それぞれどんな状態か見ていただこうと思います。
育苗

同じ日に定植した白菜の比較

うちの畑では自然農と菌ちゃん農法で野菜を栽培しています。どちらも今年作った畝ですので成長は安定していません。同じ日に、同じように育苗した苗を植えたのですが、すでに成長具合が目に見えて違ってきていました。😮良い/悪いではなく成長の比較として見ていただこうと思います。
スポンサーリンク
野菜の栽培

菌ちゃんの畝 寒くなってきたけど育っています!

今回は菌ちゃん農法の畝の状況の紹介です。全体的に定植が遅かったこともあってうまく成長してくれるかな?と気にしてはいるのですが、なるようにしかならないこともあるので様子をも守っていこうと思います。これからしっかり増えて肥料を入れなくても、農薬を使わなくても元気に野菜が育つ畝になってほしいな!
畑の様子

もやし状態だったジャガイモのその後

先週、ビニールマルチを破いて顔を出したらもやし状態だったジャガイモがしっかりと育ってくれていました。そのほか、白菜とキャベツの定植もしましたよ!
野菜の栽培

菌ちゃん農法のカボチャ

菌ちゃん農法の畝ではカボチャが育ってきています。植え付け時期が1か月ほど遅かったのですが、ボチボチできていてありがたいことです😄適期に植え付けができればよかったのですが、結果オーライです。
野菜の栽培

菌ちゃん農法での成長の様子

菌ちゃん農法の畝は今年になって作ったものばかりです。一つは今年の3月ごろに畝を立てたもの、残りは今年の7月~8月にかけて畝立てをしました。菌ちゃん農法では畝で糸状菌が増えることで野菜の根と栄養分を共有することで肥料を入れなくても成長するというものです。菌糸が畑中に広がっていれば野菜がうまく育ってくれるはずです。
野菜の栽培

秋じゃがやっと芽が出てきた(遅ッ!)

こんにちは、なかちゃんです。いつもお越しいただきありがとうございます!😄菌ちゃんの畝で秋じゃがを作ろうと、置いていた種イモからやっと芽を出してきましたよ!置くだけのゴロゴロ植えだとあまり状況が良くなさそう。では、行ってみましょう!菌ちゃん農...
野菜の栽培

菌ちゃん農法 でっかいカボチャが採れました😆

今年の2月ごろから畝を立てた菌ちゃん農法の畝で育てていたカボチャ、デカいカボチャが採れましたよ!定植が遅かったのですがしっかり成長してくれていて嬉しい限りです。
野菜の栽培

【菌ちゃん農法】畑の様子2023年9月23日

菌ちゃん農法の畑の様子です。菌ちゃん農法の畝は、この春に作った畝と夏に作った畝の2カ所あります。春に作った畝ではカボチャができています。夏に作った畝は今じっと菌が増えるのを待っている状態です。ちょっと様子を見ていただこうと思います。
スポンサーリンク