育苗の様子(ソラマメ、菜っ葉類)11月中旬

育苗

こんにちは、なかちゃんです。

いつもお越しいただきありがとうございます!😄

朝は寒いくらいになってきました。今朝はサッシに結露ができていました。😩

布団から出るのがためらわれる季節になってきたな・・・と感じています。

この寒い中で育苗しているのはソラマメ、水菜、かつお菜、のらぼう菜、春菊です。

アオムシに食べられてしまった苗もありますが、それらの様子を紹介していきます。

では、行ってみましょう!

スポンサーリンク

ソラマメ

10/20頃に種をおろしたソラマメです。

おはぐろを下に植えていますが、向きによって発芽の仕方が違いました。

今はこんな感じに育っています。

上の段は②の植え方、下の段は①の植え方です。

一応、すべての種が発芽していますが、成長は②の植え方が早いなぁ。

これは植え方の違いなのか個体差なのか・・・🤔

一番発芽の遅い苗はこんな感じです。

ひょっとするとこのままいじけたままかもしれません😓

まあ、10個以上の苗が確保できているので問題はありません。

12月くらいに定植するのですが、畑は12月から霜がおります。今はゆっくり小さいままでいてくれていいかな。

菜っ葉類(水菜、かつお菜、のらぼう菜、春菊)

水菜、かつお菜

10/11に種をおろしたものです。

古い種だったので発芽も成長も遅かったので、やっと育ってきた!と思っていたところでアオムシの被害😩

軸だけになったものがほとんどで数株だけが何とか生き残っている状況です😓

とりあえずこのまま育苗をして定植するかどうか決めようと思いますが・・・期待はできません😞

のらぼう菜、春菊

10/24に種をおろしたのらぼう菜と春菊です。

水を切らせて萎れさせてしまっていた春菊は半分のセルで育ってくれています。

のらぼう菜も春菊もこの寒さで成長はだいぶ遅いようです。

まとめ

ソラマメは順調、菜っ葉類は遅かったことがわかります。

菜っ葉類は10月上旬には植え終わっていないといけないとわかりました。

しかし今年は暖かかったためかムシの被害に遭っています。

早めの育苗とムシ対策が必要だなとこの秋の育苗で感じました。

来年の育苗における教訓(まとめ)追加

①適期に種をおろす(自然農なので気持ち早めで育てる。遅くても10月上旬までに)

②セルトレイではなく育苗ポットで失敗なく確実に育てる

③水のやりすぎ・やり忘れをしない

④日の当たるベランダで育苗する

⑤ムシ対策をする(防虫ネットなど)

書いてても忘れてしまうんですけどね・・・😓しつこく書いて来年見直すつもり(笑)

それではまた!

最後までお読みくださりありがとうございました!

↓↓押してもらえると励みになります!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました